同棲は、好きな人と一緒に居れて安心感があり幸せですよね。しかしその中で避けられないのがお金の問題です。
そこで今回は、同棲で必要となってくる初期費用のお金について解説していくので、ぜひ参考にしてください!
同棲にかかった初期費用
同棲にかかる初期費用は、一般的に大体100万円前後と言われています。ですが、住む場所や家賃、購入する家具家電によっても値段が変わってきてしまいます。
この金額よりも高くなってしまう場合もありますが、安く済ませられるケースもあります。

同棲にかかる初期費用を項目ごとに見てみよう!
1.賃貸契約費用
同棲時にかかる初期費用の中でも、もっとも金額が大きくなるのが、賃貸契約時に支払う契約費用です。今回は、自分が実際に契約した時に支払った金額を表にしてみました。
項目 | 金額 | 備考 |
敷金 | 0 | 0 |
礼金 | 65,000円 | 1ヶ月分 |
前家賃等 | 74,000円 | 1ヶ月分 |
クリーニング費 | 60,000円 | |
仲介手数料 | 72,000円 | 1ヶ月分 |
駐車場契約手数料 | 4,400円 | |
契約時保証委託料 | 22,000円 | |
各種サービス・購入品 | 33,000円 | |
合計 | 330,400円 |
上記の表から、家賃が7万円位なら30万円前後の初期費用がかかってきます。もちろん家賃が高くなるほどに、初期費用は上がっていきます。物件によっては、敷金・礼金両方がプラスされることもあります。
2.引越費用
引っ越しする時期にもよりますが、1人暮らしの場合は、5~8万円ぐらいです。ただ距離や荷物の量にもよって変わるので、注意が必要です。2人になると倍の10~16万円前後になります。
3.家具や家電の購入費用
2人暮らしになると、ベット・冷蔵庫・テーブルなど大きいサイズの物を購入することになってくると思います。
これらの購入費用は、家具・家電にこだわる人は、もちろんその分高くなってしまいますが、基本的には30万円付近あれば不自由なく買い物できると思います。

ここで実際に自分がかかった費用を教えます!
項目 | 費用 |
洗濯機 | 39,800円 |
テレビ | 80,000円 |
炊飯器 | 20,800円 |
電子レンジ | 36,000円 |
空気清浄機 | 15,800円 |
食器棚 | 49,990円 |
テーブル | 20,000円 |
べット | 44,800円 |
テレビ台 | 10,000円 |
ソファー | 15,000円 |
合計 | 332,190円 |
同棲をする事になり、気分が上がりあれもこれも買ってしまうと、費用が多くかかってしまうので本当に必要なものを選んで買うのがオススメです。
初期費用の分担
ここまで話してきたとおり、初期費用は安くはなく、まとまったお金が必要となるため2人で話し合って、どのように分担するかを決めていくことが大切です。
それでは、分担方法を紹介していきます。
1.折半する
先にどちらかが費用を負担してお金にゆとりが出来たときでも良いですし、月々払う金額を決めて、返して行く方法もいいですね。自分と彼女も折半でした。
2.収入に応じて分担する
2人の収入に差がある場合は、収入に応じて負担額を決めるのもいいと思います。2人で納得するまで話し合い、しっかりと決めていったほうが良いと思います。
3.どちらかが全額を負担する
この場合は、ほとんど無いと思いますが、2人の収入に差があり過ぎる場合やどちらかが仕事をしていない時は、片方が全額負担してもいいと思います。
初期費用を抑える方法
1.引越し業者を使わない
自分の車で荷物を運んだり、軽トラを借りて荷物を運ぶ方法があります。軽トラは、借りる場所にもよりますが、安いとこでは24時間で5,000円付近から借りられます。
高いところでも、9,000円くらいで借りれるのでだいぶ費用を抑えることが出来ます!
2.家賃の安いところにする
家賃を抑えることができれば、当然初期費用は安くすることが出来ます。駅の近くは特に家賃が高くなってしますので、普段駅を利用しない場合は、駅近の物件を避けると多少家賃を抑えることが出来ます。
3.繁忙期を避ける
引越し業者は、3と4月が繁忙期と言われています。この時期は引越し料金が割高になることがあるので、そこを避けることで料金を抑えることが出来ます。
4.持ってる家具・家電を使う
家具・家電を全て新しいのに変えたいと思いますが、それだと費用がかかってしまいます。なので今使っているものの中で、使えるものは新居に持っていけば初期費用を抑えることが出来ます!
まとめ
同棲をする上で、避けてられないのがお金の問題です。お金の事は話しづらいとは思いますが、後々に揉めることがあるので話し合いましょう。
2人で楽しく、より良い同棲生活を送るため「話し合い」がやはり大切だと思うので事前にしておきましょう!
以下の記事もあわせて読んでいただくと保険料も減らせることができるのでぜひ見てみてください!
コメント
少しでも初期費用を抑える方法が分かって良かったです!
同棲する時はしっかり相手と話し合おうと思います♪